ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月16日

初 PE


--------------

帰りに『おおつか』と『TB』へお買いもの〜!

画像
今回はこんな感じです〜。
ダイワ:バルサマック?
リップがグラついてたんで、一度外して瞬着でリセットしますた!

TTブランド:スイッシャー
全然知らないけど新品315円w
でも、フックが小さくてノリが悪そぉ〜w
リアなんかフックついてる意味なさそうだなぁ。

コーデル:ウイグルオー 2001年クリスマス−バージョン
なんだこのカラーは!?ってな具合にリアクションバイト!
2001年のクリスマスカラーなんだそうです!
こういうの良いですよねぇ☆


へドン:ベビークアーズ
最近激しくお気に入りのベビーバド。
現行はベビークアーズなのね・・・しかもボディはシールなのね・・・剥がれそうw

へドン:タドポリー
安さに惹かれて買っちゃいました!
どんなアクションか楽しみ〜。

ユニチカ:シルバースレッドPE
人生初PEです!
1280円と安かったのでトライしてみました!
ヒロ内藤ご推薦のシルバースレッドなら大丈夫でしょ!!
さっき早速巻いてみました!
が、結びなれないせいかすっぽ抜け・・・(-。-)y-゜゜゜
どうにかこうにかセット完了です。

maria:ファイターズスナップ
#1で90lbって書いてあるんだけどホントか??
どんだけ強いスナップなんだ!?
ロウ付けもされてないし・・・どうなんでしょ?
値段も168円と安いので試しに購入!

ゴム管4mm
前回サイズを間違えたので買い直しw

臭いが消えるティッシュ
これで釣りの後も臭くない!
って魚釣ってから言いたいですよねぇ・・・。


と、今回はこんな感じでござんす!
フロッグが欲しかったけどいい感じのがなかったんであきらめました〜。

あ〜、パガーニ盟撃とABU2501C欲しいなぁ〜!




最新記事画像
POPEYE決算セール
オロチX4 せぶんいれぶん
オールスタークラシック結果
スピニングタックル考
HTC Desire HD
エグリ
最新記事
 □■移転のお知らせ■□ (2010-11-11 12:37)
 POPEYE決算セール (2010-11-09 22:31)
 オロチX4 せぶんいれぶん (2010-11-08 22:18)
 オールスタークラシック結果 (2010-11-07 22:33)
 スピニングタックル考 (2010-10-28 20:44)
 いい加減スピニングが必要か? (2010-10-23 21:34)

この記事へのコメント
ユニチカのシルバースレドはワタスも使ってます。


ラインの強度はPEだけあって申し分ないですよん♪
すっぽ抜けは・・・・・・・ワタスは特に感じないのでもしかしたら結束の仕方で変わるかもしれませんね。
Posted by みやみや at 2009年06月16日 21:01
>みやさん
はじめまして!
なにぶん初めてなんでノットがうまく結べてないかもです(;^_^A
スナップにパロマーで結んで念のため瞬間接着しました!
PEがどんな感じか楽しみです!
Posted by ミッキー at 2009年06月16日 21:54
>ミッキーさん

こんばんは!
それではPE野郎の俺が説明しましょう。
PEは直でルアーに結ぶ方法と
フロロラインを2メートルぐらいPEと結束するリーダー方式が
あります。
前者の場合、アタリをダイレクトに取れます。PEラインは伸びがない為
なんです。竿に伝わる情報がすごい。
しかし伸びがない分、フッキングミスがかなり多くなります。(スッポ抜け)
さらにカバーに打つとき摩擦にも弱いので、強度が低くなる。

後者の場合は、リーダーを2メートルくらい付けるのでカバーに強い。
しかしPEとリーダーの結束には専用のノットが必要になります。
しっかり結束しないと結束部分から抜けます。
リーダーを取ってもアタリは結構、明確に分かります。
フッキングミスはリーダー部分で多少伸びるので軽減する。

俺の場合、0.8号のPEでリーダーはフロロ1号です。
結束はファイヤーノットを何度も練習して極めました。
ライトパワーフィネス用です。

リーダーはPEの号数に対し号数を少し上げるか、下げるか
人によって様々です。

俺はリーダーを付けるほうを推奨します。
分からなかったらもっと詳しくお教えしますね!
Posted by IKUSA at 2009年06月16日 22:34
>IKUSAさん
詳しくありがとうございます!
知り合いにPE組んだラバジを使わせてもらつたんですが、あれはヤバいですね!
ボトムがよく分かる!

リーダーや結び方に注意が必要など、ある程度は知ってはいたんですが、実際リールの下巻とPEを結ぼうとネットを見ながらやったんですが、あんな図を見ただけではさっぱりですw
結局電車結びで結束させちゃいましたw
おもいつきり引っ張っても抜ける様子がなかったんで、多分大丈夫かなとw

今回トッパー気取りでパガーニ&アブタックルにスナップ直結です!
パロマーで結んで瞬間接着しました!
巻物タックルにセットしたんでアタリを弾きそうですがw

底物タックルの方がPEの恩恵を感じそうですね〜(;^_^A
Posted by ミッキー at 2009年06月16日 22:53
あ、ワタス・・・・・・・・・・なんちゃらノットとかラインの結び方は1種類しか知りません。(マジで)



バスを始める時にツレ(My師匠)から教えてもらった結束のみで何でも結んでます。
それこそなんでもかんでもです。(笑)



当然?リーダーなんて結びません!!(キッパリ)
常に『直結』であります!!


すっぽ抜けは・・・・・・・最初のうちだけ合ったかも知れないけど、今はほぼ無いです。
そんでもってラインをマメにチェックすればラインブレイクは意外と防げると思いますよ♪つ~か、PEでラインブレイクはほとんど経験したこと無いっす!!(そんなにデカイサカナがかかってないけど)

ラインブレイクする前にフックが伸びます。(笑)
Posted by みやみや at 2009年06月17日 00:55
こんにちは!
自分はPEは夏限定で使ってます。
一回PEを水につけて湿らせてから結束すると、やりやすいですよ♪
早く使うのが楽しみですね(笑)
Posted by KogaBASS at 2009年06月17日 10:54
>みやさん
自分は今回で3つ目の結び方を覚えましたw
今回は直結でやってみました!
庭で試投した感じではバックラッシュもなくいい感じでした!
ルアーなくしたくないのでフックが折れても回収したいですねぇ!!


>KogaBASSさん
PE使ってたんですね!
湿らせてから結ぶと、これからそうしてみますね~!
ガイドに引っかからないよう注意して使いますw
Posted by ミッキーミッキー at 2009年06月17日 21:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初 PE
    コメント(7)